ブログ
折原小ブログ
救命講習会
寄居町では、命の大切さを学び、命を救うための行動ができるようになるため、救命教育の授業を実施します。
折原小学校では、本日、体育館で救命講習会を行いました。
深谷市消防本部から講師をお招きして、倒れている人を発見したときの対応の仕方や、AEDの使い方などを教えていただきました。
丁寧でわかりやすい説明を、ありがとうございました。
持久走大会
本日、校内持久走大会を実施しました。
天候にも恵まれ、児童は自分で決めた目標に向かって、全力で駆け抜けました。
お家の方々の声援もあり、よい記録となった児童も多かったようです。
御多用の中、応援をいただきましてありがとうございました。
食育授業
5年生が給食センターの栄養教諭さんと一緒に、家庭科の授業で「ごはんとみそしる」づくりをしました。
みそしるは煮干しでだしを取り、いちょう切りの大根と短冊切りの油揚げ、ねぎを実にしてつくります。
ねぎは小口切りにしてやわらかく煮るか、細めに切って食感を味わうかを選んで調理しました。
歌声タイム
今日の朝は、歌声タイムでした。
北部東地区音楽会に出場する4・5年生が、合唱を披露してくれました。
練習の成果を発揮して、音楽会を楽しんできてください
人権集会
体育館で人権集会を行いました。(11月は本校の人権月間です)
5月に決めたクラスの人権スローガンについて、振り返りを発表しました。
また、ペアを組んで相手のよいところをお互いに伝える活動も行いました。
人権主任からは、
「人権月間が終わっても、『友達の人権、自分の人権』を大切にして生活しましょう。」
という話がありました。