ブログ

折原小ブログ

令和7年度寄居町小・中学校音楽会

昨日、寄居町民ホールで開催された音楽会に本校4、5年生児童が出場しました。これまでの練習の成果を発揮して素晴らしい演奏ができたと感じました。また、たくさんの保護者の皆様にご来場いただきましてありがとうございました。ご家庭での励ましやアドバイスなど、重ねて御礼申し上げます。

鉢形小児童とオンライン交流 ♪

明日29日に寄居町民ホールで開催される音楽会に参加する鉢形小学校4年生児童と本校4,5年生児童がオンラインで交流しました。事前にお互いに聴き合い、感想発表とエールをおくり合いました。

全校朝会「思無邪 ~おもい よこしま なし~」

今朝は、上平・下小路にお住まいの神田昌文さんにご来校いただきました。ご自宅に所蔵している渋沢栄一翁直筆の書「思無邪」という言葉から、人権や思いやりの大切さについて全校児童に向けてお話しいただきました。

折っ子の授業風景⑥ 学校公開日

本日は学校公開日でたくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただいています。5校時まで公開しています。多くの皆様のご来校をお待ちしています。また、昇降口ホールで書きぞめ道具を展示していますので、併せてご覧ください。

「本と仲良し集会」図書委員会

今朝は図書委員会による「本と仲良し集会」を実施しました。図書室の利用方法などについてのクイズやおすすめの本の紹介を行いました。今日から始まる読書月間のスタートに相応しい集会でした。

 

折っ子の授業風景⑤

10月29日(水)開催予定の寄居町小・中学校音楽会に向けて体育館での練習が始まりました。寄居町民ホールでの演奏が楽しみです。

運動会 撮影機材の貸与ありがとうございました!

日曜日に実施した運動会では、地域の方より撮影機材をお貸しいただき、子供たちが演技する姿を高い位置から撮影することができました。自分の演技を観ることで振り返りが深まるように活用いたします。ありがとうございました。

運動会開催!

本日、令和7年度運動会を開催しました。保護者、地域の皆様には、あたたかいご声援をいただき誠にありがとうございました。

いよいよ運動会です!

いよいよ今週の土曜日は運動会です!今日は開会式の練習で応援団長の選手宣誓が校庭に響き渡りました。

第18回寄居町小学校親善運動会!

本日、親善運動会が開催されました。参加した子供たちは日頃の練習の成果を発揮して自己記録を次々と更新することができました。保護者の皆様には、本日までご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。

全校朝会「その心を真似するのがよい」

今朝の全校朝会では、渋沢栄一氏の言葉を紹介しました。運動会に向けた練習に、とても真剣で丁寧に子供たちは取り組むことができています。「卒業した先輩たちの「心」を受け継ぎ、真似できていてとても立派です!」と伝えました。

AI! ロボット!!

本日、寄居町でAIやロボットを事業にしている伊豆智幸さんをゲストティーチャーに迎えて、6年生の授業を実施しました。「AIやロボットをどのように活用するか」と考えることや発想することの大切さを教えていただきました。ありがとうございました。

ミシンの使い方を教えていただきました

本日、5年生児童の家庭科の学習に、3名のゲストティーチャーに参加していただきました。上糸下糸のかけ方や返し縫いなど、初めてのミシンの学習でしたが、安全に楽しく学習に取り組むことができました。ありがとうございました。

就学時健康診断を実施しました

昨日は、令和8年度に入学する予定のお子さんの就学時健康診断が実施されました。また、埼玉県家庭教育アドバイザーを講師に迎え、お待ちいただいている保護者の皆様を対象に、子育てのことや就学のことについて御経験を踏まえた講話をいただきました。

江南清掃センター!4年生社会科見学

本日、4年生児童が江南清掃センターを訪れました。施設の役割や働きについて丁寧にご説明いただき、巨大なクレーン等の施設内を見学させていただきました。センターの皆様、ありがとうございました。

 

ベルクに行ってきました!3年社会科見学

9月17日に社会科見学でベルクフォルテ寄居店を訪れました。スーパーマーケットの売り場やバックヤードの様子を見学させていただいたり、買い物を体験したりしました。

寄居店の皆様、本校児童の学習を快く引き受けてくださり、誠にありがとうございました。また、保護者の皆様には、お子さんの買い物体験が充実するようご協力くださりありがとうございました。

 

 

町内音楽会♪ 響く音色

10月29日に開催予定の寄居町小・中学校音楽会に向けて練習が続いています。先生の話をよく聞き、修正しながら練習に取り組んでいます。

親善運動会に向けて②

本日は親善運動会に向けて、リレーの練習も行いました。バトンの渡し方やバトンゾーンの使い方など様々なことを学んでいきます。

親善運動会に向けて

10月2日(木)に三ヶ山緑地公園で開催予定の親善運動会に向けた練習に取り組んでいます。本日は雨天のため体育館で行いました。

折っ子の授業風景④

寄居町教育委員会では、子供たちの情報活用能力の育成のためにICT支援員を配置しています。

本日は、1年生児童がタブレットの基本的な使い方を教えていただきました。

「思いやり、助け合い」 人権教室

本日、寄居町人権擁護委員の皆様に、低学年児童を対象に人権教室を実施していただきました。思いやりの気持ちや助け合うことの大切さをわかりやすくお話いただきました。ありがとうございました。

合い言葉は「おかしもち」 避難訓練

本日は、深谷市消防本部寄居分署の方々に御協力いただき、地震・火災の発生を想定した避難訓練を実施しました。また、6年生児童は、消火訓練も体験させていただきました。

涼 緑のカーテン

すくすくと成長した緑のカーテンを眺めていると少しだけ涼しさを感じます。

熱中症が心配される日が続いています。保護者や地域の皆様も健康にご留意ください。そして、もう少し涼しくなったら本校の緑のカーテンを見学にいらしてください。

2学期始まりました!始業式より

いよいよ2学期がはじまりました。本日は51名の児童全員が始業式に参加することができました。

保護者の皆様には大切なお子さんを元気に送り出していただき誠にありがとうございます。たくさんの行事のある2学期、児童一人一人が達成感や充実感を味わえるよう、職員一同がんばります。どうぞよろしくお願いします。

奉仕作業ありがとうございました!

8月23日(土)にPTA奉仕作業を実施しました。皆様の御協力もあり、子供たちも気持ちのよい2学期のスタートを切れます。ありがとうございました!

1学期終業式 

今日は1学期の最終日です。暑さ対策でオンラインで終業式を実施しました。1学期の学習を振り返る作文を2名の代表児童が読み上げました。

折原小の風景⑤

夏休みまで残り3日となりました。折っ子たちは学習のまとめに取り組んでいます。

表彰朝会、立派な返事でした!

今朝は表彰朝会を実施しました。名前を呼ばれると、体育館に響く、大きな声で返事をすることができました。とても立派な態度でした。

食育授業を実施しました

本日5時間目に、2年生児童を対象に食育に関する授業を実施しました。授業のめあては「おはし名人になろう」で、寄居町給食センター栄養教諭の方に授業をしていただきました。短い時間で、コツをつかむ児童がたくさんいました。

折原小の風景④ 

熱中症の危険性が高いため、休み時間に外遊びができない日々が続いていましたが、今日の休み時間は、校庭に子供たちの元気な声が響き渡っていました。

折っ子の授業風景③

10月に予定されている寄居町音楽会に向けて、昼休みを利用して、自主的に楽器の練習をしている様子です。

気持ちのよいスタート 読み聞かせ♪③

今朝はボランティアの皆様による読み聞かせがありました。前のめりになって聴き入る子供たちの姿がたくさん見られました。ボランティアの皆様には、読み聞かせの本を事前に吟味していただき、いつもありがとうございます。

 

ありがとう メダカちゃん!

鉢形地区の方のご厚意でいただいたメダカについての5年生の学習が終わりました。元気なメダカでたくさん孵化しました。今日は孵化したメダカ約40匹を学校池に放流しました。

自助・共助 救命教育の推進

7月2日(水)、深谷市消防本部から指導者を招いて、全校児童を対象に救命教育授業を実施しました。

寄居町教育委員会では、救命を必要とする人を見つけたときに、正しい行動を取ることのできる児童生徒の育成のため、町内の全小・中学校のすべての児童生徒に救命教育を進めています。

2年生以上の児童は昨年度に教えていただいたことを思い出しながら学習に取り組むことができ、指導者の方から「よく学べています!」とたくさんほめていただきました。

「命を大切にする週間」全校朝会講話

寄居町教育委員会では、町内のすべての小中学校で、長期休業日の前後に「命を大切にする週間」を位置づけ、道徳の授業等により、命の大切さや心の健康の保持などについて授業を実施しています。本日の全校朝会では、「自分の命を大切にする」とはどういうことなのか、子供たちに考えさせながらお話しました。

とうもろこしの皮をむいたよ♪

6月30日(月)に、1年生と2年生の児童が、給食に使用するとうもろこしの皮むきをお手伝いしました。「とうもろこしのおかわりを!」と皮むき名人になった児童の元気な声が響きました。

寄居町役場の見学で何と! 3年生社会科見学

本日、社会科見学で3年生児童が寄居町役場と中央公民館を訪ねました。役場の見学では、町長自らお話いただくとともに、子供たちからの質問等にも快くご対応いただきました。役場、中央公民館の皆様、ご対応いただき誠にありがとうございました。

児童集会 やさしさ&健康集会

今朝は、保健委員会の児童による「やさしさ&健康集会」が開かれました。歯みがきの大切さなどについて、3択クイズを交えながら説明しました。

いきいき元気パークへGO!1年生

本日、1年生児童が生活科の学習で、いきいき元気パークまで探検にでかけました。公園の使い方を全員で確認したあと公園を満喫しました。

プール学習 始まりました!

本日、今年度初めてのプールでの学習を実施しました。喜びを爆発させながらも、先生の話を真剣に聞く子供たちの姿が見られました。

金魚とメダカをいただきました

児童の観察用に金魚とメダカをいただきました。早速、理科授業でメダカの産みつけたたまごを顕微鏡で観察しました。心臓が動く様子に感動の声があがりました。

あじさい読書旬間

本校では、6月2日から13日までを読書旬間に位置づけ、児童の読書活動の推進に努めています。本日は、たまよど号の来校があり、本を借りる児童がたくさんいました。

折っ子の授業風景①

6月5日(木)、6年生家庭科授業の様子です。

どんなところに汚れがあるのかなどを考えながら取り組む姿が見られました。

いよいよです!プール開きです!

6月4日(水)、全校児童によるプール開きを実施しました。

プールでの授業のルールをしっかり確認して、安全に楽しくたくさん泳いでもらいたいと考えています。

 

第1回学校保健委員会

6月4日(水) PTAの保護者の方に御参加いただき、第1回学校保健委員会を開催しました。

折原小学校児童の「新体力テスト」や「定期健康診断」の結果・考察・課題について、報告させていただきました。学校だけではなく、ご家庭とも密に連携をとりながら、児童自身が体力向上や生活習慣・健康への意識向上ができるように、共に健康づくりへ取り組んでいただけますよう、今後ともよろしくお願いいたします。

全校朝会「大切にする」ということ

折原小学校では6月2日から人権旬間を設定して、子供たちが人権について考える機会の充実を図っています。

本校では「自分も大切!みんなも大切!!」を合い言葉(愛言葉)に日頃から人権教育に取り組んできました。本日の全校朝会では校長講話として「大切にする」をテーマにお話しました。

たまよど号来校!

本日、寄居図書館から「たまよど号」が来校してくれました。学級用の本や個人で借りる本など、子供たちがじっくりと選ぶ姿が見られました。

新体力テスト実施しました

天候に恵まれ、気持ちのよい環境の中で、新体力テストを実施しました。ご家庭においても子供たちにお声がけいただきありがとうございました。

古代から教室へのメッセージ 

5月26日(月)、6年生社会科に、埼玉県埋蔵文化財調査事業団の皆様にご来校いただき、「古代から教室へのメッセージ」と題した授業を実施していただきました。縄文時代から古墳時代までの土器などの出土品をもとにお話いただきました。また、貴重な資料を手に取るなどの経験をさせていただきました。

もうすぐ プール!

5月23日(金)、4~6年生の子供たちとプールを清掃しました。自分たちが使うプールを丁寧に、隅々まできれいにしました。

1枚目の画像は清掃前のプールの様子です。

 

 

さつまいも植えました

昨日と今日、農園にさつまいもを植えました。農園に子供たちのにぎやかな声が響きました。みんなで協力して育てます。

日本国憲法と我々 6年

5月20日(火)、6年生社会科の学習に弁護士の方を講師として招き、法律や弁護士の仕事についてお話いただきました。

生活科見学にGO!

今日は1,2年生の生活科見学です。全員参加で、元気に出発しました。

歌声響け 歌声タイム

今朝は、全校児童による歌声タイムを実施しました。校歌の歌詞の意味を知り、強弱を意識した歌唱をしました。

気持ちのよいスタート 読み聞かせ♪

本日から令和7年度の読み聞かせが始まりました。ボランティアの皆様には、事前にご準備いただき誠にありがとうございます。目を輝かせて聴き入る子供たちの姿が見られました。

租税教室 税金について教えていただきました

5月15日(木)に、熊谷法人会の皆様に租税教室を実施していただきました。対象は6年生で、社会科の学習で学んでいる税金の仕組みについて深く学ぶことができました。また、新たな疑問をもつこともでき、子供たちにとって有意義な学習になりました。

林間学校⑨

林間学校も2日目になりました。子供たち8人元気です。

林間学校② 

小川げんきプラザに到着しました。まだまだ元気です!はじめの集いでは職員の方からお話をいただきました。

林間学校①

天候にも恵まれ、5年生の林間学校が全員参加でスタートしました。

リコーダー講習会

本日、3年生児童を対象にリコーダー講習会を実施しました。講師の先生には、ソプラノリコーダーの基本的な扱い方やアルトリコーダーなどの他のリコーダーを紹介していただきました。最後に講師の先生が演奏するソプラノリコーダーの楽曲は子供たちもよく知る曲で、全員でにぎやかに合唱しました。

児童集会・緑の少年団結団式

今朝は、児童集会(折原小のめざす子集会)と緑の少年団結団式を実施しました。代表委員会、少年団それぞれに所属する子供たちが自己紹介しました。堂々と大きな声で話す姿はとても立派でした。

たてわり団 始動!

本日、たてわり団の結団式を実施しました。各団長と各班の班長が自己紹介したあと、たてわり遊びの内容を考えました。

食育の日 お弁当♡

本日は食育の日で、子供たちはお弁当を持参しました。保護者の皆様にはお忙しいところご準備いただき、誠にありがとうございました。