折原小ブログ
楽しく 優しく 誰にでも 人権集会
今朝は人権集会を実施しました。1学期に各学級で作成したスローガンについて振り返りました。
みそ汁作りました!5年生家庭科
今日は家庭科の授業でみそ汁を作りました。給食センターからゲストティーチャーを招き、だしのとり方や火加減などを学びました。
気持ちのよいスタート 読み聞かせ♪④
今朝は各学級で読み聞かせを実施しました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
生き物を大切に集会
今朝は飼育・栽培委員会による「生き物を大切に集会」が実施されました。飼育しているインコのことなどクイズを交えながら進行しました。
2年生 まちたんけんに行ってきました!
今日は2年生児童が生活科見学に出かけました。せいこうえんでは季節に合わせた商品の並べ方や配置について詳しく教えていただきました。ありがとうございました。
紅葉と激走
校庭のもみじがとても美しく紅葉しています。そして、子供たちは持久走に取り組んでいます。12月4日には校内持久走大会を予定しています。一人一人が目標をもって走りきれるよう指導していきます。
修学旅行⑮帆船日本丸にて
帆船日本丸の見学に訪れました。
修学旅行⑭昼食ビュッフェで満腹
お昼ごはんはビュッフェです。子供たちは満腹です、元気です!
修学旅行⑬横浜の空散歩
エアキャビンから横浜の景色を楽しみました。
修学旅行⑫シーバスでGO
子供たちはシーバスに乗り込みました。とても元気です。
修学旅行⑪山下公園にて
山下公園、氷川丸前に到着しました。男の子は太極拳を真似しています。
修学旅行⑩2日目朝食
修学旅行も2日目です。子供たちは元気です。朝食をいただきました。
修学旅行⑨江ノ島、宿泊!
砂浜を散策後、江ノ島に渡りました。子供たちは元気です。
修学旅行⑧水族館にて
江ノ島水族館に到着しました。
修学旅行⑦江ノ島駅到着
最後のチェックポイントまであと少し!
修学旅行⑥高徳院、大仏!
チェックポイントの高徳院に到着しました。子供たちは元気です。これからお弁当をいただきます。
修学旅行⑤江ノ電でGO
切符を買ったら電車でGO
修学旅行④小町通りにて
班別行動がスタートしました。小町通りを楽しんでいます。
修学旅行③鶴岡八幡宮にて
鶴岡八幡宮に到着しました。
修学旅行②神奈川県に入りました
神奈川県に入りました。トイレ休憩しました。
修学旅行①出発
今日から2日間の修学旅行です。
表彰朝会、大変素晴らしい態度でした!
今朝は表彰朝会でした。呼名される児童の返事、呼名された児童へのあたたい拍手など、大変素晴らしい態度でした。
また、寄居文芸懇話会様より感謝状をいただきましたので、全校児童に紹介しました。寄居文芸懇話会様が発行している「寄居文芸」に児童の俳句作品を掲載していただいています。今後ともよろしくお願いします。
にげろ!全校おにごっこ
本日は折っ子タイム(ロング昼休み)に全校おにごっこを実施しました。
令和7年度寄居町小・中学校音楽会
昨日、寄居町民ホールで開催された音楽会に本校4、5年生児童が出場しました。これまでの練習の成果を発揮して素晴らしい演奏ができたと感じました。また、たくさんの保護者の皆様にご来場いただきましてありがとうございました。ご家庭での励ましやアドバイスなど、重ねて御礼申し上げます。
鉢形小児童とオンライン交流 ♪
明日29日に寄居町民ホールで開催される音楽会に参加する鉢形小学校4年生児童と本校4,5年生児童がオンラインで交流しました。事前にお互いに聴き合い、感想発表とエールをおくり合いました。
全校朝会「思無邪 ~おもい よこしま なし~」
今朝は、上平・下小路にお住まいの神田昌文さんにご来校いただきました。ご自宅に所蔵している渋沢栄一翁直筆の書「思無邪」という言葉から、人権や思いやりの大切さについて全校児童に向けてお話しいただきました。
折っ子の授業風景⑥ 学校公開日
本日は学校公開日でたくさんの保護者・地域の皆様にご来校いただいています。5校時まで公開しています。多くの皆様のご来校をお待ちしています。また、昇降口ホールで書きぞめ道具を展示していますので、併せてご覧ください。
音楽会激励会を実施しました。
今朝は、10月29日に予定されている寄居町小・中学校音楽会に出場する4、5年生を激励する集会を実施しました。
「本と仲良し集会」図書委員会
今朝は図書委員会による「本と仲良し集会」を実施しました。図書室の利用方法などについてのクイズやおすすめの本の紹介を行いました。今日から始まる読書月間のスタートに相応しい集会でした。
音楽授業にゲストティーチャー 折っ子の授業風景⑥
城南中学校区で推進する小・中一貫教育の取組として、本日3校時音楽の授業に、城南中学校の先生から指導していただきました。ありがとうございました。
気持ちのよいスタート 読み聞かせ♪③
今朝は、読書の時間に様々な物語を読んでいただきました。子供たちに合った本をいつも選んでくださり、ありがとうございます。
折っ子の授業風景⑤
10月29日(水)開催予定の寄居町小・中学校音楽会に向けて体育館での練習が始まりました。寄居町民ホールでの演奏が楽しみです。
たまよど号来校!読書の秋に
本日、たまよど号が来校しました。読書の秋に読みたい本を探しました。
運動会 撮影機材の貸与ありがとうございました!
日曜日に実施した運動会では、地域の方より撮影機材をお貸しいただき、子供たちが演技する姿を高い位置から撮影することができました。自分の演技を観ることで振り返りが深まるように活用いたします。ありがとうございました。
表彰朝会、素晴らしい態度でした!
今朝は、表彰朝会を実施しました。「はい!」という返事、そして表彰される友だちへの拍手など素晴らしい態度でした。
運動会開催!
本日、令和7年度運動会を開催しました。保護者、地域の皆様には、あたたかいご声援をいただき誠にありがとうございました。
いよいよ運動会です!
いよいよ今週の土曜日は運動会です!今日は開会式の練習で応援団長の選手宣誓が校庭に響き渡りました。
第18回寄居町小学校親善運動会!
本日、親善運動会が開催されました。参加した子供たちは日頃の練習の成果を発揮して自己記録を次々と更新することができました。保護者の皆様には、本日までご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。
親善運動会に向けて③壮行会より
今朝は、明日の親善運動会に参加する5、6年生児童を応援するために、4年生児童が中心となって壮行会を実施しました。
全校朝会「その心を真似するのがよい」
今朝の全校朝会では、渋沢栄一氏の言葉を紹介しました。運動会に向けた練習に、とても真剣で丁寧に子供たちは取り組むことができています。「卒業した先輩たちの「心」を受け継ぎ、真似できていてとても立派です!」と伝えました。
AI! ロボット!!
本日、寄居町でAIやロボットを事業にしている伊豆智幸さんをゲストティーチャーに迎えて、6年生の授業を実施しました。「AIやロボットをどのように活用するか」と考えることや発想することの大切さを教えていただきました。ありがとうございました。
ミシンの使い方を教えていただきました
本日、5年生児童の家庭科の学習に、3名のゲストティーチャーに参加していただきました。上糸下糸のかけ方や返し縫いなど、初めてのミシンの学習でしたが、安全に楽しく学習に取り組むことができました。ありがとうございました。
就学時健康診断を実施しました
昨日は、令和8年度に入学する予定のお子さんの就学時健康診断が実施されました。また、埼玉県家庭教育アドバイザーを講師に迎え、お待ちいただいている保護者の皆様を対象に、子育てのことや就学のことについて御経験を踏まえた講話をいただきました。
江南清掃センター!4年生社会科見学
本日、4年生児童が江南清掃センターを訪れました。施設の役割や働きについて丁寧にご説明いただき、巨大なクレーン等の施設内を見学させていただきました。センターの皆様、ありがとうございました。
城南中の先輩、ありがとうございました!親善運動会に向けて③
本日の練習に、城南中学校から6名の先輩が参加してくれました。100m走、ハードル走、ボール投げ、持久走、リレーなどお手本を見せてくれたり、一緒に走ってくれたりしました。ありがとうございました!
「あきらめるな 燃えろ 折っ子魂」10.11運動会
今朝は体育館で、運動委員の児童をお手本に、ラジオ体操の各運動のポイントを学習しました。
ベルクに行ってきました!3年社会科見学
9月17日に社会科見学でベルクフォルテ寄居店を訪れました。スーパーマーケットの売り場やバックヤードの様子を見学させていただいたり、買い物を体験したりしました。
寄居店の皆様、本校児童の学習を快く引き受けてくださり、誠にありがとうございました。また、保護者の皆様には、お子さんの買い物体験が充実するようご協力くださりありがとうございました。
町内音楽会♪ 響く音色
10月29日に開催予定の寄居町小・中学校音楽会に向けて練習が続いています。先生の話をよく聞き、修正しながら練習に取り組んでいます。
親善運動会に向けて②
本日は親善運動会に向けて、リレーの練習も行いました。バトンの渡し方やバトンゾーンの使い方など様々なことを学んでいきます。
親善運動会に向けて
10月2日(木)に三ヶ山緑地公園で開催予定の親善運動会に向けた練習に取り組んでいます。本日は雨天のため体育館で行いました。