折原小ブログ
あじさい読書旬間
本日から14日(金)まで、「あじさい読書旬間」を実施します。
児童の読書意欲を盛んにし、豊かな心情と幅広い知識を身につけさせることをねらいとしています。
雨の日も多くなります。
読書などをして、室内で静かに過ごそうね。
読み聞かせ
6月初めの月曜日、読み聞かせボランティアの皆様に来校していただきました。
本や紙芝居など、どの学年も集中して聞いていました。
本日もありがとうございました。
プール清掃
4・5・6年生と先生方で、プール清掃をしました。
きれいなプールで、水泳授業ができます。
ありがとうございました
救命講習会
深谷市消防本部寄居分署の皆様にお越しいただき、救命講習会を開催しました。
6月4日(火)は、プール開きの予定です。
今年も水の事故が起きないよう、万全を期して水泳授業を行います。
寄居分署の皆様、ありがとうございました。
生活科見学
今日は、1・2年生の生活科見学です。
お弁当を持って、楽しそうにバスで出発しました。
天気もよくなり、全員参加できてよかったね。
緑の募金活動
緑の少年団のみなさんが中心となり「緑の募金活動」を行っています。
「ご協力をお願いします。」
1年生「がっこうたんけん」
生活科の学習で、1年生が学校探検を行いました。
職員室・校長室・体育館・保健室・理科室…
いろいろな教室があったね。
林間学校⑤
おはようございます
林間学校2日目もとてもよい天気
朝の集いで本日の行程を確認し、2日目スタートです!
林間学校④
星座スタンプラリー、プラネタリウム鑑賞が終わり、夕食の時間です
山の中をたくさん歩いたので、ご飯が美味しいです
食後は少し休憩して、18:40からキャンプファイヤーです
林間学校③
クラフト体験では、「ブンブンごま」と「木のペンダント」を製作しています。
お土産で持って帰りますので、できあがりはお楽しみに
林間学校②
小川げんきプラザに到着し、はじめの集いが終わりました。
これから午前の活動(クラフト体験)に移ります
林間学校
今日から、5年生の林間学校がはじまりました。
自然に親しみ、規則正しい集団生活を通して、協力・自主・積極性を養うことなどが目的です。
今日は、クラフト体験・星座スタンプラリー・プラネタリウム・キャンプファイヤーなどが予定されています。
全員参加できてよかったね
竹ぼうき寄贈
秋山長寿会の皆様に竹ぼうきをいただきました。
大切に使いながら、学校をきれいにしていきます。
ありがとうございました。
柄に貼られたこの文字は、湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞した祝賀会で演奏された曲、『 竹取物語 』をイメージして書かれた文字です。
リコーダー講習会
3年生を対象とした、リコーダー講習会がありました。
リコーダーの持ち方や音の出し方などを教えていただきました。
タンギング(1音ずつ切って音を出す方法)が難しかったかな?
読み聞かせ
今日は、読み聞かせボランティアの皆様に来校していただきました。
楽しい読み聞かせをありがとうございました。
今年度もよろしくお願いいたします。
PTA資源回収
5月18日(土)、PTA資源回収を行いました。
PTAの皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。
御協力に感謝申し上げます。
新体力テスト
『コツコツときたえた体は たからもの』埼玉県の体力向上に向けた「合い言葉」です。
本日は、全校で新体力テストを実施しました。
運動場:50メートル走、ボール投げ
体育館:長座体前屈、反復横とび、立ち幅とび、上体起こし
※シャトルラン、握力については各学級で測定します。
たてわり活動・新グループ顔合わせ
赤チーム(4班)・白チーム(4班)に分かれての顔合わせがありました。
団長、班長の自己紹介や、新グループのメンバーを確認しました。
今後、新グループで、たてわり遊び・たてわり清掃などを行っていきます。
埼玉県学力・学習状況調査
本日、4~6年生は埼玉県学力・学習状況調査を実施しています。
タブレットを使っての解答です。
たまよど号来校
本日、たまよど号(移動図書館)が来てくださいました。
1年生は、前回借りた本の返し方を教えてもらいました。