ブログ

折原小ブログ

イベント 寄居町非行・被害防止特別強調月間キャンペーン

寄居町青少年健全育成町民会議主催による「令和6年度寄居町非行・被害防止特別強調月間キャンペーン」(城南地区)が7月11日・12日の両日、「鉢形駅前」で行われました。

内容は、啓発物品の配布・のぼり旗の設置・あいさつ運動です。

御参加いただいた皆様、寄居町役場の担当課の皆様、朝の早い時間からありがとうございました。

お知らせ 命を大切にする週間

寄居町教育委員会では、寄居町の児童生徒の大切な命が失われないようにするために、夏季休業前の1週間を「命を大切にする週間」に位置付けています。

学校では、命の大切さについての道徳授業をします。(すでに実施済みの学年もあります)

命に関わる事故防止の話や、つらい気持ちになったときのSOSの出し方などについての話をします。

御家庭でも、気にかかることがありましたら学校まで御相談ください。

笑う シャボン玉飛んだ

1年生がシャボン玉をつくっていました。

虹色をした、きれいなシャボン玉を見て「シャボン玉に乗りたいな」という言葉が聞かれました。

シャボン玉に乗れたらステキだね。

晴れ 寄居町合同学習会

寄居町総合体育館・アタゴ記念館で、寄居町合同学習会が開かれました。

本校からは、ひまわり組のみなさんが参加してきました。

仲よく・楽しく、名刺交換や玉入れの競技などができました。

保護者の皆様、役員の先生方、暑い中ありがとうございました。

キラキラ 朝顔「團十郎・天下一」

朝顔「團十郎」を楽しむ会様から、朝顔を2鉢(團十郎・天下一を1鉢ずつ)いただきました。
大切に育ててまいります。ありがとうございました。

※町では朝顔まつりが予定されています。

会議・研修 租税教室

本日は、6年生の租税教室がありました。

熊谷法人会の皆様にお越しいただき、税金で作られた施設や税金の大切さについて学習しました。

資料等も御準備いただき、大変ありがとうございました。

バス 社会科見学

6月28日(金)、6年生が社会科見学に行ってきました。
見学場所は、国会議事堂・科学技術館です。

赤い絨毯の上も歩いてきました笑う

キラキラ トウモロコシ皮むき

寄居町給食センターの栄養教諭をお迎えし、2・3年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。


トウモロコシは、明日の給食に使われます。

本 読み聞かせ

今日の朝は、読み聞かせボランティアの皆様に来校していただきました。
雨の中、児童のためにありがとうございました。

今日のお話も、楽しかったね。

お知らせ 定時退勤ウィーク

 埼玉県教育委員会では、全ての教職員が仕事と生活のバランスを図り、意欲と能力を十分に発揮し、健康的に働くことで、充実した教育活動が展開できるように、働きやすい職場づくりを推進しております。

 このことを受け、本校では、定時退勤ウィークを実施中(6月28日まで)です。

 保護者・地域の皆様方におかれましては、趣旨を御理解のうえ、何卒御協力いただきますようよろしくお願いいたします。

全校朝会

もうすぐ7月です。
7月1日は「国民安全の日」ということで、気をつけて欲しい3つの事故について話をしました。

【交通事故】
 横断歩道の信号が青でも、車が来ないか左右の確認をしましょう。
 飛び出しによる事故が多いため、「止まる」ことを守りましょう。
【水の事故】
 川や池などへ行くときは、必ず大人の人と一緒に行きましょう。
【火の事故】
 花火などは、大人の人と一緒に、安全に楽しむようにしましょう。

楽しい夏休みを迎えるために、健康で安全に過ごしましょうね。

放送訓練

寄居町・防災行政無線を使った全国瞬時警報システム(J-アラート)訓練がありました。

事前に、防災行政無線で訓練が知らされていたため、子どもたちも混乱することはありませんでした。

落ち着いて机の下に入り、頭を守る姿勢がとれました。

給食・食事 食育授業

2年生が、給食センターの栄養教諭さんに「おはし名人になろう」の授業をしていただきました。

お箸の持ち方や使い方を教えていただき、スポンジなどを挟んで移動させる練習をしました。

  

      

にっこり 児童集会

今日は、福祉・保健委員会のみなさんによる発表がありました。
「ぽかぽかのふうせん」の取組について、劇を交えて説明してくれました。

やさしくしてもらったことをカードに書いて、ありがとうの気持ちを伝えます。

 

やさしい気持ち、ありがとうの気持ちがいっぱいになって、心がぽかぽかするとうれしいね

本 読み聞かせ

6月後半となる月曜日、読み聞かせボランティアの皆様に来校していただきました。

本日も、楽しいお話をありがとうございました。

※校内「あじさい読書旬間」は終わりましたが、読書を続けていきましょうね本

お知らせ 教科書展示会

令和6年度に小・中・高等学校で使用される教科書の展示会がありますので御案内いたします。

【秩父市歴史文化伝承館】
 展示教科書 :小・中・高・特(知)
 会      期 :令和6年6月14日(金)~6月27日(木)
 展 示  時 間 :平 日 10:00~17:00
        土・日 10:00~15:00

【本庄市児玉文化会館セルディ】
 展示教科書 :小・中・特(知)
 会      期 :令和6年6月14日(金)~6月29日(土)
        ※6/17(月)、6/24(月)は休館日
 展 示  時 間 :10:00~17:00

【熊谷市立熊谷西小学校】
 展示教科書 :小・中・高・特(知)
 会   期 :令和6年6月15日(土)~6月28日(金)
 展 示  時 間 :平 日  9:35~17:10
        土・日  9:30~12:25
        ※6月28日(金)は14:10まで

【深谷市立教育研究所】
 展示教科書 :小・中・特(知)
 会      期 :令和6年6月14日(金)~6月27日(木)
 展 示  時 間 :平 日 9:45~16:45
        土・日 9:45~13:15
       ※6月14日(金)13:00~16:45

 ※教科書、展示会運営に関する御意見・御感想記入用紙を会場に準備しております。
 ※閲覧時には、受付簿に御記入ください。

グループ 学校運営協議会

第2回城南中学校区学校運営協議会を開催しました。

今回は、城南中学校区3校の小中学校で授業参観をしていただきました。

その後は、授業参観の感想や各校の取組に対して意見交換等を行いました。

※この後、「城南中学校区学校運営協議会」のブログも更新する予定です。

水泳授業

高学年・ひまわり学級が水泳授業をしました。
今年の初プールです。

天気もよくて、よかったね。

鉛筆 硬筆制作会

今日は、硬筆制作会が行われました。
丁寧に、正しい筆順で書けていました。

練習の成果が発揮できたかな

パネルディスカッション

国語の学習で、6年生がパネルディスカッションの準備をしていました。

役割ごとの読みを中心として、パネルディスカッションのイメージを作る学習でした。