ブログ

2023年6月の記事一覧

笑う 緑の少年団 和紙漉き体験

 6月24日(土)緑の少年団の皆さんが、東秩父村和紙の里に行き和紙漉き体験をしてきました。

 説明を受けてから丁寧に慎重に漉いてきました。草花で模様をつけて乾かします。完成が楽しみですねにっこり

      

給食・食事 2・3年生 食育出前授業

 6月21日(水)栄養教諭の方にお越しいただき、2・3年生を対象に授業をしていただきました。

 3時間目は3年生。「バランスよく食べよう」を題材に、今日の給食の食材をにグループ分けしました。

 好き嫌いせず、バランスよく食べて丈夫で元気な体をつくりましょう笑う

      

 4時間目は2年生。「おはし名人になろう」を題材に、箸の持ち方、使い方を学習しました。スポンジや大豆を挟んで移動する練習をしました。なかなか挟めず悪戦苦闘汗・焦るしましたが、だんだんと上手になってきましたにっこり

 箸の持ち方は鉛筆の持ち方とほとんど同じです。箸だけでなく、鉛筆も正しく持つ練習をすると相乗効果で良くなっていきますよひらめき

   

ハート 児童集会(やさしさ&健康集会)

 6月20日(火)今回の児童集会は、福祉・保健委員会が中心となり、歯の健康についてのお話がありました。

   

 丁寧にみがいて、むし歯のない健康な歯でいたいですね。学校から治療のお勧めをもらった方は、早めに歯科医を受診しましょう。

汗・焦る 今年の初プール!

 6月6日(火)にプール開きを行い、天候や学校行事等でなかなか入水できなかったプールですが、本日19日(月)高学年・低学年ともに入水することができました。

 ついつい歓声が上がってしまうところですが、指示をしっかりと聞いて、安全に授業を受けてください。

  

  

1年生は小学校の大きいプールは初めてです。少し水慣れした後、低学年用プールで学習しました。

 

 

お辞儀 巣箱の寄贈 ありがとうございます

 秋山長寿会の皆様が作った巣箱を頂戴しました。

 本校はたくさん木があるので、どの木に設置するか検討中です。焼板加工をされているので末永く使用できることと思います。

 秋山長寿会の皆様、ありがとうございました。

 

6年生社会見学②

 無事に社会科見学に行ってきました!国会議事堂の荘厳さに驚き、科学技術館では不思議な体験がたくさんできました。6年生にとって、良い思い出となりました。

 

キラキラ 1年公園探検

 6月16日(金)1年生が公園探検に行ってきました。向かった先は、寄居運動公園いきいき元気パークです。

 折原小にはない大きな遊具があり、遊具で遊んだりおにごっこしたりとたくさん遊んできました。

         

晴れ 6年社会科見学①

 6月16日(金)快晴の中、6年生が社会科見学に出発しました。

 目的地は、「国会議事堂」と「科学技術館」です。我が国の政治・社会や科学・文化について知見を広めてほしいと思います。

 

 見学の様子については、6年生帰校後にお知らせします。

家庭科・調理 PTA給食試食会・家庭教育学級『食育講座』

6月13日(火)PTA家庭教育学級の事業で、「給食試食会」と「食育講座」が行われました。

     

皆さんで配膳をして、給食をいただきました。

今日のメニューは、「塩ラーメン、五目パオズ、秩父こんにゃくサラダ、牛乳」でした。

お味はいかがだったでしょうか?苦笑い

 

午後は、寄居町給食センターより栄養教諭にお越しいただき、食育講座を開催しました。

食育の視点や御家庭で心がけてほしいこと等をお話しくださいました。

 

ぜひ御家庭でも給食のことを話題にあげていただき、「○○がおいしかった」や「△△を初めて食べたよ」等のお子さんの話から、食卓に一品加えてみてはいかがでしょうかにっこり

泣く 5年生林間学校⑦

楽しかった林間学校もあっという間に終わってしまいました。

この二日間で学んだことをこれから生かしていけるといいですね!